コンクリートを使わない一番シンプルな基礎工法
くい丸は地面に"打ち込むだけ"の簡単でシンプルな基礎工法。
アスファルトにも直接打ち込めるので便利です。DIYにもおすすめ。
くい丸は杭として日本で初めてグッドデザイン賞を受賞しました(※)
くい丸は、杭というシンプルな商品において特徴的な両端加工で優れたデザインを実現したことが評価され、2022年にグッドデザイン賞を受賞しました。
※メーカー調べ
販売累計1,000万本突破の実績。全国で使われています。
くい丸は累計販売数1,000万本を突破しました。新幹線、富士山、明治神宮など、日本を代表する現場で採用されています。
太陽光発電の基礎の追加補強に使用。施工後のアレイをかわして施工できるので助かる。
太陽光発電(中部地方)
農地での太陽光発電(ソーラーシェアリング)に使っていますが、1本当たりが軽いので現場での取り回しがとても便利です。
太陽光発電(関東地方)
仮設住宅の暴風対策ハリケーンストラップとして活用します。
建設会社(甲信越地方)
実験したら楽にアスファルトに打ち込みができたので驚いた。スグレもの。これから複数購入予定。
敷地管理(関西地方)
太陽光発電の基礎の追加補強に使用。施工後のアレイをかわして施工できるので助かる。
太陽光発電(中部地方)
農地での太陽光発電(ソーラーシェアリング)に使っていますが、1本当たりが軽いので現場での取り回しがとても便利です。
太陽光発電(関東地方)
仮設住宅の暴風対策ハリケーンストラップとして活用します。
建設会社(甲信越地方)
実験したら楽にアスファルトに打ち込みができたので驚いた。スグレもの。これから複数購入予定。
敷地管理(関西地方)
-
固い地面でもスムーズに施工!富士山で活躍した軽量「くい丸」使用事例
日本が誇る名峰「富士山」でのくい丸の活躍事例をご紹介します。富士山の過酷な環境下で、くい丸がどのように役立っているのか、その魅力に迫ります。
-
河川や水辺の安全対策に|水難レスキュー(TM)設備の設置事例を紹介
こんにちは!杭(くい)のことならお任せ!「くい丸」専門家の君岡真兵です。
近年水の事故が増えてきているように感じます。過去には池に落ちた弟を助けようとしたお兄さんも残念な結果に終わってしまうニュースも耳にしました。
もし、そこに救命浮輪があったら?誰でもすぐに使える状態で、設置されていたら?も...
-
ホームセンターでくい丸を探す前に!種類・入手方法を解説
「くい丸」ってホームセンターで買えるの?価格や種類、選び方が分からなくて困っていませんか?この記事では、くい丸の基本情報からホームセンターでの入手方法、種類ごとの選び方、DIYで役立つ便利グッズまで、分かりやすく解説します。実際にホームセンターでくい丸を探す前に、この記事を読めば、あなたのニー...
-
【お問合せ事例】ハイコーキ DH3640DA でくい丸は打てますか?
こんにちは、くい丸専門店クイックスお客様センターです!
今回はお客様からお問い合わせのあった内容をご紹介しながら、SDS-Maxシャンク機種でのくい丸施工について解説いたします。
■ お問い合わせ内容
ハイコーキ(Hikoki) DH3640DAで、くい丸を打ち込むことは可能ですか?...
-
くい丸のサイズ選びで失敗しない!長さ・直径・メッキを徹底解説【店長直伝】
くい丸のサイズ選びでお悩みではありませんか?このページでは、くい丸の選択肢(直径・長さ・メッキ)を網羅的に解説し、設置場所の地盤や設置物の荷重に合わせた最適なサイズの選び方を、分かりやすく説明します。農業用支柱、仮設工事、DIYなど、様々な用途に合わせた使用例も紹介。この記事を読めば、くい丸...
-
落雷安心ポール(R)にくい丸が採用されています
近年、落雷事故が増加しており、対策として雷を呼び込まずに保護する「PDCE」が注目されています。くい丸を使ったポールシステムにより、PDCEの簡単な設置と分解が可能で、ゴルフ場やイベントなどで有効です。
-
仮設トイレの転倒防止
仮設トイレの転倒防止(耐風養生)の手順を解説しています。
-
長野オリンピックでの採用事例 仮設観覧席の基礎補強
くい丸は
石混じりの地面に強い
斜面での施工に便利
機械で打ち込める
繰り返し使える
という特長がありますが、その全てでお役に立てたのが長野オリンピックでした。
■くい丸がよく売れる地域があります
くい丸は、北海道から沖縄までお使い頂いていますが、長野、岐阜、静岡といった中日本地域で特に...
-
路線便の「車上渡し」について解説
路線便の「車上渡し」では、荷物の荷下ろしをお客様自身で行う必要があります。準備や注意点、トラブル事例などについて解説します。
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします